【こちらもオススメ】
草刈り作業 詳細はこちら
エアコン取り付け工事 詳細はこちら
不用品処理の手伝い 詳細はこちら
当店の過去の店舗にっきより
こんにちは!
クルーの小川です!!
本日は単独行動で作業しておりました。
作業内容はアシナガバチの駆除と電球の交換でした。
現場に到着し、確認したところ
アパートの階段下にアシナガバチが巣を作っており、
十数匹のハチ達がわらわらと巣に群がっていました。
こんなのが自宅にあったら怖いですよね・・・
危ないのはスズメバチだけだ!
なんて思ったら大きな間違いです。
一般に、人家に蜂の巣をつくってしまい
駆除対象になるミツバチ・アシナガバチ・スズメバチはいずれも「刺す蜂」です。
このうち、ミツバチは、針の構造上、いちど刺してしまうと、
抜けるときにミツバチの内臓ごとちぎれてしまうため、
刺したミツバチは死んでしまいます。
ミツバチにとって、「刺す」ということは一度限りの最終手段で、
そのためかなり追い詰められた状況でしか刺しません。
対して、アシナガバチ・スズメバチの針は何度でも刺すことができます。
アシナガバチはスズメバチ科です。
刺された時の痛みは人によって感覚に差がありますが、
スズメバチより痛いか同等と言われています。
スズメバチは毒性が強い為、
刺された後のショックが大きく特別痛いようなイメージがありますが、
アシナガバチも毒性がありますのでアナフィラキシーショックで死亡する危険性があります。
お分かりいただけたでしょうか?
アシナガバチも人間にとっては危険なハチなのです・・・
ご自分で駆除されるという方もいると思いますが、
万が一の事があった時を考えると・・・
プロにお任せするのが賢明だと思います。
ベンリーではどんなハチも駆除致します。
ご相談・お見積りは無料ですので
お気軽にご連絡下さい。
私達の活動地域は、郡山市安積町荒井、菜根、鶴見坦を中心に活動しています。